ダイエットや美容と健康のための入浴法に、半身浴をされている方は多いと思いますが、実はこの半身浴と同じくらい心身に良い効果をもたらす入浴法があるのをご存じですか?
それは頭までお湯に浸ける頭浸浴(とうしんよく)という入浴方法です。
頭浸浴とは、日本に古くから伝わる「温泉療法」のうちの一つ。
冷え性や、ストレス、疲れからくる不眠などの改善にも効果があると言われています。
今回はこの頭浸浴(とうしんよく)と入浴剤のバスソルトについて詳しくご紹介していきたいと思います!
簡単にご説明しますと、頭浸浴(とうしんよく)とは、お湯をはった浴槽の中で仰向けになり頭を後ろに倒しながら、耳から髪の生え際までお湯の中に浸かるようにして顔だけを出す。
その状態で5~10分ほどリラックスするだけの、いつものバスタイムで簡単にできるリラックス法なのです。
頭浸浴は耳もお湯の中に浸かるので、聞こえる音が水の音だけになります。
余計な音はシャットアウトされ、どことなく異空間にいるような気分になれます。
皆さんも、子供の頃にこの頭浸浴と同じようなことをした経験はありませんでしたか?
鼻をつまんで頭まで潜ってみたり。。。私だけでしたらお恥ずかしいですが(笑)
話が少し逸脱してしまいましたが、それと同じようにとても簡単で、いつでも気軽にできてしまうのが頭浸浴なのです。
頭皮までお湯に浸かることによって、普通に入浴するよりもリラックス効果が高まり、ストレスを緩和させてくれます。
また、頭のてっぺんにある「百会」というツボが水圧によって刺激されるのも自律神経が整い、入眠しやすくなるという効果もあるようですよ。
~頭浸浴(とうしんよく)の入浴方法~
●浴槽に40℃前後のややぬるめのお湯を張る。
●浴槽に入る。
●そのままゆっくりと後頭部をお湯に浸け、顔だけを出す。
●この状態を5分程度キープ(5分以上はのぼせる危険があるのでご注意を)
さらにデトックスを高めたい時には「バスソルト」を活用しましょう!
天然のミネラル豊富な塩(バスソルト)がたっぷり入った湯船に浸かることで、塩の発汗作用で、身体がポカポカに。
血の巡りもよくなり、筋肉の緊張がほぐれ、基礎代謝アップの効果も♪
また塩分には肌を保護する役割もあるため、保湿や美肌にもつながります。
お風呂に使用するバスソルトは精製された食塩でなく、必ずミネラルが豊富な天然の塩を入れるようにしてくださいね。
~ リッチキャンドルおすすめのバスソルトをご紹介 ~
MADE IN フランス
― 香りは全3種類 ―
コットンリネン、ホワイトティー、リリーガーデニア
ミネラルが豊富で、血行促進・発汗作用を促します。バスタブに手の平1~2杯入れてよくかき混ぜてご使用ください。
お湯に溶けやすい細かい粒子のバスソルトです。
バスルームが華やぐ、女性らしい香りが揃っています。
MADE IN フランス
― 香りは全6種類 ―
シトラス、アロエベラ、ロバミルク、アルガン、アーモンド、オリーブ
地中海の海水から作られたミネラル豊富なバスソルト。
発汗作用を促し、汗と一緒に体の中にたまった老廃物も排出することでデトックス効果を得ることができます。
また、フランス製らしい優雅な香りがリラックス効果を高めてくれます。 使用量は手のひら一杯分が目安です。
MADE IN ITALY
― 香りは全4種類 ―
シチリア、カンパニア、ヴェネト、トスカーナ
力強い太陽の日差し、真青な海に色鮮やかな果実。ゆるやかに流れる地中海の風のように、時間を忘れ日々の中で非日常を思わせる香りのコレクション。
高級感のあるスタイリッシュなガラスボトルが印象的なバスソルト。
バスタブに手の平1~2杯分を入れて、良くかき混ぜてお使いください。
MADE IN フランス
― 香りは全6種類 ―
ゼラニウム、オレンジ、グリーンティー、ラベンダー、グレープフルーツ、ペパーミント
細かい粒子で溶けやすく、抜群の発汗作用&血行促進作用のあるバスソルトです。
手のひら一杯分を入れプロヴァンス産のナチュラルな香りでバスタイムを楽しくお過ごしください。
環境に配慮した、リサイクル可能なガラス瓶ボトルを採用しています。
最後は『冷水』をかけて終わるように
人の身体は温まると血管が広がり、熱を体外へ放出しようとするため、そのまま放置するとかえってカラダが冷えてしまいます。
ところが、温まったカラダに冷たい水をかけると、血管が収縮して熱の放出を防ぐことができるのです。
せっかく芯まで温めた身体なので、自然な形で体温が下がっていくのを手助けしてくれる「冷水浴」をしてからお風呂をでるようにしましょう。
とは言えいきなり冷水を浴びるのは、なかなか勇気がいることですよね。
私自身もそうですが、いきなりの冷水シャワーはやはりドキドキしてしまうので(笑)
まずは一番心臓から遠い、足先や手先に冷水シャワーを当てて、少しずつ全身に慣れさせます。
そのあとに、さっと全身に冷水シャワーを浴びてからお風呂を出るようにしています。
この時期(梅雨から夏にかけて)は冷水シャワーも比較的やり易いと思いますので、ぜひ一度お試しください。
心とカラダも本当にスッキリして、きっとリフレッシュできますよ。
Rich Candle(リッチキャンドル)
〒174-0072東京都板橋区南常盤台2-5-14ホープ南常盤台1W
TEL: 03-6909-4789
Comments